Image may be NSFW.
Clik here to view.お兄さん、助けて~!
Image may be NSFW.
Clik here to view.どうしたの?パブロフくん。
Image may be NSFW.
Clik here to view.勘定科目の名前が長くて、手が痛いの。建物減価償却累計額とか売買目的有価証券とか、、、。
Image may be NSFW.
Clik here to view.そんなときは勘定科目を省略して書くといいよ。
◆勘定科目の省略
答案用紙を記入する場合、問題で指定されている勘定科目名を使う必要があるので、省略することはできません。しかし、下書き用紙に仕訳を書く場合、採点されるわけではありませんので、勘定科目名を省略して書くことができます。
<著者が使っていた勘定科目の省略>
勘定科目 | 省略文字 | 備考 |
現金 | C | 英語Cash(現金)のC |
当座預金 | 当ヨ | |
売掛金 | 売× | |
買掛金 | 買× | |
受取手形 | 受手 | |
支払手形 | 支手 | |
売買目的有価証券 | 売買‐有 | |
満期保有目的債券 | 満期‐有 | |
貸倒引当金 | 貸引 | |
減価償却費 | 減 | 英語DepでもOK |
減価償却累計額 | 累 | 建累、備累、車累など |
有価証券評価損 | 有‐評価損 |
よく出てくる勘定科目だけ省略して書くだけで、グッと楽になります。休憩時間にオリジナルの省略文字を考えると楽しかったりします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.これは便利だね!
Image may be NSFW.
Clik here to view.よく出てくる勘定科目は自分で省略文字を作るといいよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.あと、もう一つあるの。パブロフ一生懸命勉強してるのに、2時間問題を解くと時間が足りなくなっちゃうの…
Image may be NSFW.
Clik here to view.なるほどね。パブロフくんは、次の原因のどれかに当てはまらない?
◆簿記で時間が足りなくなる原因と対策
1.問題文を何度も読み返してしまう
問題文を何度も読まない。
→読んだ問題文は斜線で消す。大切な指示は問題文にマルをつけるか、下書き用紙に書き写す。
2.暗記不足で手が止まる
仕訳を覚えていない。
→まずは仕訳を覚えることから始める。理解するだけではなく、問題文を読んで自力で仕訳が書けるか確認する。
3.テキストで理解した内容を思い出すのに時間がかかる
問題の解き方を習得していない。テキストに書いてある理論や理屈を思い出して、その都度解き方を導き出す時間はない。
→問題の解き方を覚える。
→仕訳の場合、九九と同じ早さで仕訳を言えるレベルまで練習。仕訳はアプリで練習すると早くなる。
4.解き方がわからず手が止まる
内容を理解していても、どこから手を付けてよいか、どのような順番で手を動かせばよいかわからない。
→簿記検定では、解き方の手順を自分で確立する必要がある。
<参考>
残高試算表の解き方ビデオ
精算表の解き方ビデオ
本支店会計の解き方ビデオ
特殊仕訳帳の解き方ビデオ
5.わからない問題に時間をかけすぎてしまう
わからない問題、わからない仕訳にはチェックをつけてとばす。最後まで解いて、時間が余ったら戻って来る。
6.仕訳を書くのに時間がかかってしまう
省略文字を使って仕訳を書く。
Image may be NSFW.
Clik here to view.全部当てはまる…
Image may be NSFW.
Clik here to view.・・・(苦笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.ど、ど、ど、どうしよう!
Image may be NSFW.
Clik here to view.焦らず、1つ1つクリアしていけば、きっと時間内に解けるようになるよ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.よーし、やるぞやるぞ~♪
★参考:電卓を打つスピードは?右手左手?
電卓を打つスピードが遅くても大丈夫です。
また、どちらの手で打っても大丈夫です。正確に入力できる手がベストです。問題を解いているうちに自然にスピードアップします。
右手のメリット…パソコンのテンキーは右に配置があるので、仕事で使うときには右手で入力できた方が便利です。
左手のメリット…ペンを持ったまま電卓を入力できます。